その他入居中のトラブルQ&A

その他入居中のトラブルQ&A

株式会社CIC情報センター TOP › 入居者の方  › 

その他入居中のトラブルQ&A

賃貸住宅入居中のその他トラブルと解決方法。
前の住人の郵便物が届いてしまった
前に住んでいた人が住所を変更や転送手続きをしていない場合、その人宛の郵便物が届いてしまいます。
その場合は「宛て名が違います」などの付箋をつけてポストに投函すればOKです。
ちなみに配達されたものであっても、他人宛の郵便物を勝手に開封するのは罪になります。
引越し直後は郵便物が自分宛のものかどうか、確認してから開けましょう。
洗濯機の蛇口から水が漏れた
洗濯機につないだ地口は基本的に開けっ放しにしていることが多く、そこから水が漏れてきてしまうことがあります。
接続器具が正しく設置されていなかったり、サイズがゆるかったりすると洗濯機の放水ホースが外れてしまうことも。
留守中にはずれて部屋が水浸しになってしまった、なんてことがないように洗濯機の使用後は蛇口を閉めましょう。
押し売り・勧誘が来た!
身分を偽ってドアを開けさせ、巧みな交渉術で物を売りつける「押し売り」や「訪問販売」。
たとえば、公共のガス会社や電力会社、水道の関連会社であるかのような社名を名乗り、「点検だ」といって上がりこみ、
高額な機器を売りつけてくるパターン。
「無料でお試しできます」と言って上がりこみ、結局は高額な商品を売りつけるパターンなどがあります。
相手の顔色をうかがいながら対応を変え、あいまいな態度につけこんできます。

・ドアを開けない!
・絶対に家には入れない!
・すぐには契約しない!

ゴミ出しはどうすればいい?
ゴミは決められた時間に出すようにしましょう。
たとえば、夜のうちに出して朝まで放置したままではネコやカラスに荒らされたり、放火魔に狙われて火元になってしまう可能性もあります。
また、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミなど、しっかりと分別するのも忘れずに。
きちんと分けないと、回収してもらないことも。

・時間を守る
・しっかり分別する

  • 設備に関するトラブルQ&A
  • 設備トラブルサポート
  • 契約更新・解約について

ページトップに戻る